小型船舶免許更新・失効再交付講習
南九州小型船舶免許センターの更新・失効講習はお得・便利です!
●当センターは夜間講習可能です。日中にお仕事等でお忙しい方はお気軽にご相談下さい。
●1回の講習は1人からでも受講可。最大200人まで同時受講します。
●免許を更新・失効再交付する前に進級しませんか?失効中でも進級できます。
更新講習
小型船舶免許は5年毎の更新が義務付けられており、免許の更新講習は小型船舶免許の有効期間満了の1年前から受講することが可能です。また、有効期間を経過してしまうと免許証は一度、失効してしまいますのでご注意ください。
※小型船舶免許の更新はご予約制です。(ご予約を受けてからの日程調整を行います。ご予約は常時受け付けています。ご都合の良い時間帯をお伝え下さい。)
※事前に必要書類の提出が必要です。
※講習の時間は約1時間程で完了します。
※身体検査は講習会の当日に講習会場で行います。
失効再交付講習
小型船舶操縦免許証の更新を行わずに有効期間を過ぎると、免許の効力を失効して使用できなくなります。再度、更新を行うためには、国の登録を受けた操縦免許証失効再交付講習実施機関で講習を受けて免許証の再交付を受けなければなりません。
※小型船舶免許の失効再交付講習はご予約制です。(ご予約を受けてからの日程調整を行います。ご予約は常時受け付けています。ご都合の良い時間帯をお伝え下さい。)
※事前に必要書類の提出が必要です。
※講習の時間は約2時間程で完了します。
※身体検査は講習会の当日に講習会場で行います。
お申込みに必要な書類
下記の5種類の書類をお申込み時に準備して下さい。
1、本籍地記載の住民票(1年以内のもの)・・・1通
外国人の場合は、外国人登録済証明書が必要です。
2、写真2枚(4.5cm×3.5cm/上半身・正面・脱帽・無背景・スピード写真可)
写真の裏に氏名を記入してください。
1. |
申請者本人のみを撮影したもの |
2. |
6カ月以内に撮影したもの |
3. |
正面、無帽、無背景 |
4. |
縦45ミリメートル×横35ミリメートル(ふちなし) |
5. |
カラーでも白黒でも可 |
6. |
鮮明であること(焦点が合っていること) |
7. |
明るさやコントラストが適切であること |
8. |
影のないもの |
9. |
背景と人物の境目がわかりにくくないもの |
10. |
眼鏡のレンズに光が反射していないもの |
11. |
平常の顔貌と著しく異ならないもの(例えば、口を開き歯が必要以上に見えているものは不可) |
12. |
サングラス、マスク及び前髪などが目を隠すなど顔が確認しにくくないもの |
13. |
ヘアバンドなどで頭髪を覆っていないもの |
14. |
変色していないもの、傷や汚れのないもの |
15. |
デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)がないもの |
16. |
デジタル写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であること |
3、操縦免許証のコピー・・・1通
手続き中(新免許証が来るまで)の間に乗船されるご予定の方は2通必要です。
4、身分証明
自動車運転免許証・パスポート・住基カード等
5、申込書・・・1通(所定の用紙あり)
受講日に持参して頂くもの
1、認印
2、筆記用具
講習会場のご案内
大分市・・・鶴崎本社事務所、鶴崎小中島公民館
別府市・・・JF別府支店、別府富士観ホテル
臼杵市・・・伝統芸能伝承館、エイワマリン、大浜ふれあいセンター
国東市・・・アスト国東(くにさき総合文化センター)
佐伯市・・・三余館
更新費用のご案内
申請種別 |
講習受講料 |
合計(税込) |
|
受講料 |
身体検査料※ |
||
更新の方 |
3,200円 |
800円 |
4,000円 |
失効再交付の方 |
9,000円 |
800円 |
9,800円 |
※身体検査は講習会当日に講習会場で行いますが、予めご準備を頂いた身体検査証明書をご持参される方は費用がかかりません。
上記以外の諸費用 |
|||
海事手数料 |
免許送料 |
合計(税込) |
|
更新の方 |
3,500円 |
500円 |
4,000円 |
失効再交付の方 |
3,500円 |
500円 |
4,000円 |
※午後17時以降の夜間講習をご希望の方は、別途1,000円の夜間料金が必要です。
※ご自身で運輸局へ申請される方は、別途印紙代が必要です。
※更新・失効再交付時、記載事項訂正・操縦免許証を滅失(紛失)されている場合には別途費用がかかります。